DoRACOON NTTMEDIAS

企業の課題

企業の
課題

【わかりやすく解説】クラウドSIMとeSIMの違いとは?メリットやデメリットを解説

2023-3-23

クラウドSIMとeSIMは同じものだと思っていませんか?

どちらも「SIM」という単語が入っているため、同じようなものだと思われている方もいらっしゃいますが、比較するとそれぞれに違いがあります。

 

本記事ではクラウドSIMとeSIMの違いについて、わかりやすく解説します。

 

SIMカードとは

クラウドSIMとeSIMについて説明する前に、SIMカードについて理解しておきましょう。

SIMカードとは、スマートフォンなどに挿入される、ICチップがついた小さなプラスチック片です。

 

ICチップ部分には、通信事業者がユーザーを識別するための情報等(プロファイル)が保存されています。端末がモバイル回線に接続するための「鍵」の役割を果たすのが、このプロファイルです。

eSIMとは

eSIMとは、SIMカードに記録されているプロファイルを、ネットワーク経由で配布できるようにした技術のことです。

そのため通信端末が出荷される時点では、SIMカード内に回線との接続に必要な情報が記録されていません。そのため、通信端末が手元に届くと、ユーザー自ら通信端末を操作(QRコードの読み取りや専用アプリなど)して回線を繋げます。

SIM機能があらかじめ端末に組み込まれているため、ユーザーは契約から開通までの一連の手続きをオンラインで完結でき、SIMカードを端末から抜いて差し替える作業は必要ありません。

 

通信会社においても、SIMカードを発行して配送するコストを削減できるメリットがあります。

さらに、通信端末の機種によっては複数の情報を記録できるものもあるため、海外の回線とも契約しておけば、同じ携帯端末のまま現地の回線に切り替えることもできます。

 

クラウドSIMとは

クラウドSIMとは、専用のモバイルルーター等を利用することで、SIMサーバー上に登録されている通信会社のSIM情報の中から最適な情報を利用できるデータ通信サービスです。

たとえばアメリカに行けば、アメリカで利用できる通信回線と接続され、韓国に行けば韓国の通信回線と接続できます。

 

クラウド上に複数の通信会社のSIMカードを管理する装置があり、端末の位置情報に応じて、ネットワーク経由で端末にSIMを割り振るしくみです。

国内で使用する場合は、場所に応じて自動的に快適な通信に接続が可能です。

 

クラウドSIMとeSIMの違い

クラウドSIMとeSIMは「通信端末に後からSIMカードを挿入しなくていい」という点で同じですが、比較するとほかにもいくつか違いがあります。

 

大きく違う点は利用ができる通信会社の数と、通信の切り替えが自動か手動かです。

クラウドSIMとeSIMの違いを、3つのポイントで比較しました。

それぞれのポイントごとに、詳しく解説します。

利用するシーン

eSIMを利用する目的は、契約の手間を削減したいときです。

契約から回線開通までの一連の手続きをオンラインで完結できるので、時間を短縮できます。

一方クラウドSIMを利用する場面は、「どこにいてもつながりやすいデータ通信」を利用したいときです。

国内では複数のキャリアLTE対応エリアで通信でき、海外でも同じ端末でデータ通信できるので、広いエリアで利用できます。

技術タイプ

 

 

クラウドSIMは、「データ通信サービス」の1つであり、WimaxやポケットWi-Fiなどと同じカテゴリにある「商品」です。

一方eSIMは、業界団体によって仕様が決められた「規格」です。

言葉のニュアンスとしては、「Wi-Fi6」や「USB Type-C」などが近いでしょう。

従来の規格であるSIMカードとは比較されますが、競合するものは存在しません。

クラウドSIMのメリット

一般的なデータ通信サービスと比べたときの、クラウドSIMのメリットを見ていきましょう。

通信障害に強い

クラウドSIM対応端末は、1台で複数キャリアの回線にアクセスできます。

1つの通信業者で回線障害があったとしても、他の回線に切り替えられるため、お仕事を止めません。

利用できるエリアが広い

クラウドSIM対応端末は、複数キャリアのLTE回線がカバーするエリアで利用できます。

1キャリアの電波しか受信できないような山間部であっても、データ通信を続けることが可能です。

海外でも利用できる

海外でも、同じ端末で現地のキャリア回線に接続できます。

海外用のモバイルルーターを契約したり、現地のSIMカードを購入したりする手間がかかりません。

クラウドSIMのデメリット

クラウドSIMのデメリットについても見ていきます。

クラウドSIMは一部端末しか利用できないためeSIMと比較すると端末の選択肢は少なくなります。

対応ルーターを持ち歩く手間がかかる

 

 

クラウドSIM対応端末は、基本的にモバイルルータータイプとなっており、クラウドSIMを利用するには、利用するデバイスに加え、ルーターを持ち歩く手間がかかります。

通信業者を選べるわけではない

クラウドSIMはシステム上、接続する通信回線をユーザーが任意で選ぶことはできません。

どの回線に接続するのかを決めるのはクラウド上のサーバーであり、ユーザーは回線選択に関与できません。

eSIMのメリット

SIMカードで契約するケースと比べた場合の、eSIMのメリットを見ていきます。

契約後にすぐに回線を利用できる

通信事業者とeSIMで契約すれば、SIMカードの配送を待つ必要がなく、オンラインで開通手続きを完結させられます。

契約したその日から回線を利用することも可能です。

 

ノートパソコンやタブレットの活用シーンが広がる

eSIM対応のノートパソコンやタブレットであれば、「モバイル回線を使いたいときだけ料金を支払う」という使い方も可能になります。

 

フリーWi-Fiがない場所に急に行かなければならなくなったときなどに、便利に使えるでしょう。

海外に行ったとき現地SIMの購入が容易

 

eSIMは海外に行ったときにも、効果を発揮します。

海外キャリアとのデータ通信契約をオンラインで手続きでき、SIMカードを差し替える手間がかかりません。

国内で使うSIMカードを取り外す必要がないので、紛失するリスクもありません。

eSIMのデメリット

eSIMならではの不便な点について解説します。

オンラインで手続きするため、情報の不正入手によるSIMの複製や不正契約などのセキュリティリスクが危惧されています。

設定が物理SIMよりも煩雑

eSIMの利用には、eSIM開通用のQRコードの読み取りや、携帯電話会社ごとに異なるAPN設定の登録など、さまざまな設定方法があります。

 

SIMカードトレイにSIMカードを挿入するだけの物理SIMと比較すると、多少スマホの操作に対する知識が必要です。

 

また、オンラインで手続きするため、最初に端末を設定する際にWi-Fi環境が欠かせません。接続できる環境がなければWi-Fi環境を用意する必要があります。

バックアップ機に容易に乗り換えられない

eSIMを利用していた端末が故障したときは、新しい端末でプロファイルの再発行依頼をする必要があります。

また機種変更したあと新しい携帯でeSIMを利用するためには、再発行を申請する必要があります。再発行されたeSIM開通用のQRコードなどを、新しいスマホで読み取って始めから登録することになります。

SIMカードを入れ替えるだけで良い従来の端末と比べると、手間がかかるでしょう。

クラウドSIMとeSIMの違いまとめ

クラウドSIMとeSIMについてまとめると、次のとおりです。

 

<クラウドSIM>

・複数のキャリア回線を利用できるデータ通信サービス

・主な対応端末はモバイルルーター

・「どこにいてもつながりやすいデータ通信サービス」を求めるときに利用する

<eSIM>

・SIMカードに記録していたプロファイルをネットワーク経由で配布する技術

・業界全体が共有する標準規格

・対応端末はスマートフォン・スマートウォッチ・タブレット・ノートPCなど

  1. ・キャリアとの契約を簡単に行いたいときに利用する

 

クラウドSIMとeSIMはどちらも優れた技術です。

利用する機会があったときは、ぜひ使ってみることをおすすめします。

関連タグ: # クラウドSIM# eSIM
ページ上部へ戻る